佐山製作所

philosophy

FURNITURE DOCTOR 
100年の歴史を、未来へと繋ぐ

創業より約100年以上もの間、途絶えることなく、一流の家具を作り続けてきました。

良い時代にも未曾有の事態に直面した難しい時代にも、人々の暮らしに寄り添う家具屋であり続けてきました。
私たち佐山製作所には、細部までこだわり抜く高い技術力があります。

その可能性を深め、広げるとともに、職人たちのものづくりのこころを届け、次世代へと継承する100 年企業として、日本に脈々と受け継がれる技術と洋家具文化を世界に向けて発信し、より良い未来へと繋げることが、私たちの使命です。

history

栃木県をルーツとする椅子張り職人の佐山留造(さやま・とめぞう)は、明治44年(1911年)、東京・芝地区にて、佐山流の本家として椅子製造業を創業しました。

※佐山流……椅子張りの流派。職人がのれん分けする形でいくつかの流派が生まれた。佐山製作所はその本家。

芝地区は江戸時代末期より外国人との関わりが深く、華族の邸宅などから洋家具の需要が高まり、腕の良い洋家具職人たちが集った場所。

そんな「洋家具発祥の地」にて栃木から進出した職人集団をひとつにまとめたことから、佐山製作所の歴史は始まります。

以来、オーダーメイド家具の製造を主とし、高度成長期にはオリジナルの応接セットをヒットさせ、その後も映画館や喫茶店のソファ、高級クラブの椅子など、時代に合わせて幅広く高級家具の製造を請け負うことで、日本の洋風家具文化を支えてきました。

私たちの最大の強みは、高い技術力です。

1 級技能士が在籍していることはもちろん、完成までに必要な工程(木工・張替・縫製)をそれぞれの職人が担当し、高度な分業化によって圧倒的な美を追求することで、類稀なる職人技を細部にまで行き届かせています。

また、そうした高度な職人技を100 年以上に渡って継承し、日本の技術を連綿と受け継いできました。

近年は国内の一流ホテルや海外の個人顧客にも販路を拡大し、時代を見据えた製品を展開しています。

安く手軽なものが溢れる現代にあって、真に価値ある本物の家具づくりにこだわる集団。

それが佐山製作所です。

佐山製作所が目指すのは「一生モノの家具を通した幸せづくり」。

2020年のコロナ禍以降、人々の生活様式が見直されて自宅で過ごすことが増えた結果、家具の重要性はかつてないほど高まりました。

食事やくつろぎの時間に欠かせないものとして、また家族が集まるツールとして、家具は暮らしのパートナーであると言えます。

私たちは、歴史に裏打ちされた高度な技術と時代に合わせた技法や発想で、一人ひとりの顧客に合わせた柔軟な家具づくりを行います。

一生モノの家具を通して、多くの人々の幸せづくりをお手伝いしたいと考えています。

service

client

main hotels

main shops & design offices

Instagram