ブログ
框 扉 新規製作
【取付前】
今回は、大手町のある大手企業様からの御依頼で
《中に入れたものが薄っすらと見えるように框扉にして欲しい》
というご要望でした。
ガラスにすると非常に重くなるため、今回は、アクリル板にて框扉を
製作させて頂きました。
【職人さんが工場で製作してきた扉を取り付けております】
【取付後】
簡易 網戸 取付
《取付前》
今回のホテルのお客様からの要望は、
《客室でコロナ予防の為、窓を開けたいんだけど、虫が入ってきて困るから網戸を取り付けたい》
下記のようにマジックテープで簡単に固定できる簡単網戸を取り付けさせて頂きました。
少し離れたところから見ると、全く違和感なく、また、取付・取り外しも簡単にでき
なにより本当に簡易的に取付ができるのでお勧めです。
《取付後》
2Pソファセット加工及び張替え
今回は、2Pソファセットの肘部分加工及び張替えのご依頼を頂きました。
肘部分の加工につきましては、肘クッションをなくして肘をもう少し丸くしたいということと、
横になられることが多いとのことで、加工前とできるだけ
変わらない寝心地にしてほしいとのことでした。
まず頭を肘に置いた時に固くて痛くならないように肘にウレタンを足しました。
ウレタンを足す事で肘に少し丸みも出します。
次に、横になった時に肘と座面との距離があると寝心地が悪くなるので、
既存のクッションより少し厚くて固いクッションを作りました。
before
after
完成
お客様にはとても喜んで頂けました。 T
割烹料亭 カウンター椅子張替
今回は、池袋の割烹料理屋さんのカウンター椅子の張替えをさせて頂きました。
お休みの3日間を利用して、張替えと背もたれに取手を付ける作業をさせて頂きました。
取付た取手は、正面からビス打ちが出来る、下記のスガツネWB-901390 を使用しました。
https://search.sugatsune.co.jp/product/g/gWB-901390
スパ ソファー 張替え
《張替え前》
今回は、こちらのホテルのスパのソファーと1人掛けを張替えさせて頂きました。
お客様から、新品のようになった! まるで家みたいに落ち着く
とお褒めの言葉を頂きました。
《張替え後》
ダイニングチェア クリーニング
今回はダイニングチェアクリー二ングのご依頼を頂きました。
全体的にはきれいだったのですが、部分的にシミなどがありました。
クリーニング前
クリーニングをすることで、中の臭いや汚れもきれいにすることができます。
作業風景
専用の洗剤を使用することで、シミや汚れを落とすことができました。 T
クリーニング後
フロント 荷物置き台 製作
天板はクウォーツ系の人工大理石《OKITE ネロアソルート #1114 (20ミリ板材使用)》
※欠け防止の為、木口は、上5R、下1R、コーナーは、1Rずつ丸みをつけました。
側面はメラミンを使用して、
フロントで使用する荷物置きの台を製作させて頂きました。
《裏側には、プラパートを取り付けさせて頂きました。》
《設置後の風景》
ダイニングチェアー 木部修理
今回、ある大手企業の保養施設で使用されてる椅子の木部修理を承らせて頂きました。
この椅子が下記の写真のようによみがえります。
捨てない選択肢、ぜひご検討ください。
イームズ ラウンジチェア補修
今回は、有名なイームズ ラウンジチェアを補修させて頂きました。
肘掛けの外れと座面のファスナーを補修致しました。
肘掛け部分は、糊付けのみの接着となっており、
強度が不十分なところが外れの原因の一つと思われます。
以前もホームページで紹介させて頂いていた通り、
座と背木部にボルトで固定して補修させて頂きました。
before
after
座面はファスナースライダーが破損して、ファスナーが閉められない状態だったので、
新しいファスナースライダーを取付けて補修致しました。
before
after
お客様には、「思っていたより綺麗に仕上げて頂けた」とお褒めの言葉を頂きました。 T
完成